1/2・淡路島 2/2 鳴門海峡渦潮観潮
洲本からは、r76で海岸線を南下します。
釣り好きな家内のお父さんと、一緒に釣りに出た友ヶ島が見えてきます。
出港した由良港横を通ります。
アワイチ(サイクリングで淡路島一周)中と思われるロードバイクが、坂道で奮闘しています。
怪しい「ナゾのパラダイス」を通過し、アワイチ最難関のアップダウンを抜け、淡路島南岸・紀伊水道側に出ます。
日本列島最大の断層・大地溝帯に沿うので、独特な地形美があります。
淡路島で一番好きな道を西に走り、12:01「モンキーセンター」着。
お猿さんが数匹降りてきており、モンキーセンター入口は賑やかです。
更にr76を走ると、12:57「灘黒岩水仙卿」
満開だけど激混みの2月より、ガラガラの1月の方がいいね。
r76~r25で、13:48「福浦港」
うずしおクルーズ日本丸2000円のチケットを購入。
14:10の出発時間まで、お餅つきなどを見ます。
ぜんざいが振る舞われるので期待していましたが、出港時間になるので諦めて船へ。
観潮は小型船の方が迫力あるけど、大型船のみのようです。
正月なのに行列ができることがなく、昔よりずっと観光客が減っています。
かもめの餌があるようで、子どもたちが投げています。
上手だな。
途中で、もう一隻の観潮船・咸臨丸とすれ違います。
大型船なので揺れませんが、上から見る渦は大迫力です。
鳴門渦潮が初めてのお嫁さんが、「すご~い」とビックリしています。
僕が子供の頃は、細長い漁船だったから、渦に突っ込むと舵が取られ、渦に巻かれていくのを感じることが出来、歓声が上がっていました。
左右の揺れも大きく、自分の側が下に傾くと恐怖さえ感じ、アトラクションでした。
観潮船は、徳島側からが良さそう。
港に戻り、13:50「びわジャム」540円を購入。
帰路につきます。
R28~r31で「西淡三原IC」から高速道路に乗ります。
伊弉諾神社に寄る予定でしたが、時間切れです。
予想外で、津名一宮ICを過ぎると渋滞が発生していました。
次の北淡ICを過ぎても続いており、時間を食っちゃいました。
帰省自然渋滞かと思ったら、事故渋滞でした。
処理された事故車の横を過ぎたら、一気に快走路でした。
17:20、淡路SAで休憩。
次男は会社へのお土産を買っていました。
1年間の産休中ですが、同じ会社なので、2人であれこれ選んでいました。
その間、僕がすみれちゃんを抱っこして、店内をあちこち移動しながら、話しかけあやします。
とっても楽しい、幸せな時間です。
明石海峡大橋を渡り、電光掲示を見て思案です。
山陽道~中国道経由なら渋滞18km、阪神高速神戸線経由は不明。
渋滞がないのは、阪神高速7号線~有馬温泉経由だけど、ワインディングがお嫁さんや赤ちゃんには辛いかも。
阪神高速7号線~中国道なら渋滞は少なそうだけど、阪神高速神戸線がどれ位渋滞するのか知りたくて、神戸線を選択しました。
須磨出口で渋滞し、魚崎まで渋滞していました。
休日の阪神高速神戸線を選択したらダメだね。
R171も渋滞していそうなので、西宮ICで下りずに、尼崎西ICで下車し、R43を東進し、r13を北上し、地元伊丹市街地まで渋滞無しで帰ってきました。
家内オススメのイタリアン「グラツィエ」で、夕食です。
先月、映画の帰りに家内の要望で、下見したレストランです。
パスタセットと一品を注文し、お互いの夫婦間でシェアします。
長男夫婦もシェアしており、我が家の定番の食べ方です。
酒蔵通り駐車場19:27~20:43・200円。
そのまま帰宅し、明日の奈良観光を、お嫁さんが行ったことない神戸観光に変更して解散しました。
スポンサーサイト